発達障害専門アドバイザー IMACO(あいまこ)ブログ

発達障害さん、またはその側近の方々に即!役立つ情報を発信しとります

ASDさんが 即断即決する為の メソッド

こんにちは!つい先日「大人の発達障害克服アドバイザー」と改名?したあいまこです。

改めて、よろしくお願いしますm(_ _)m

さて今回はグレーゾーンの方も含め、ASD傾向にある方の問題「優柔不断すぎてなかなか決断ができない」件についてです。

優柔不断というと聞こえが悪いのでフォローしておくと、そういう女々しさからくる優柔不断ではなく、逆に漢気溢れる芯の強さからくるものであり、主にその原因は【ゼロか100か主義】によるものであると私は踏んでいます。

「俺か、オレ以外か」みたいですね(笑)

因みに私は八王子に住んでいてローランドさんのパスタ店の前をよく通ります。

話を戻しますが、いずれにせよ決断ができなくて時間のロスを強いられているというお悩みがある方も多いのではないでしょうか。

その前に、これからお話しするのはA or Bという二択のシーンについてです。

結論、迷ってしまってただただ時間が過ぎていってしまうのは

「迷った時にどうするか」



を決めていないからです。

例えば「買い物で買うかどうか迷った時は”買わない”」とか、「旅行先でもう一箇所足を伸ばしてみるか迷ったときは”行ってみる”」といった感じで予めルールを決めていれば、迷った時でも即断即決が可能です。

余談ではありますが、あるビジネス書に

「値段の高い商品Aと値段の安い商品Bで”迷った”ならば、本当に欲しいのはA。Bは”安いクセに迷われてしまっている商品”だから買うと後悔する」

と書かれてありましたが、まったく同感です。

こういうケースでBを買って満足した試しがありません(笑)

話が逸れてしまいましたが、その決断が正しいかどうかは別にして、決断に時間がかかってしまって困っているということであれば、この記事を参考にしてみては如何でしょうか(^^)

ただし、結婚や離婚といった重大案件での適用はお控えくださいね(笑)

餅は餅屋、発達障害は? ~セカンドオピニオンの重要性~

こんにちは!あいまこです(^^)

先日、Instagramのある方の投稿の中で

「軽度発達障害は重い障害です」



という言葉があり、非常に心に刺さるものがありました。
私もまったく同感です。

この投稿者の方は恐らく、何か釈然としない出来事があっての事だったはずなのですが、実は私も同じ台詞を叫びたかった瞬間がありました。

因みに私はお医者さんの批判をしたいワケではないので、そこはご了承下さいね。

私は30年以上、発達障害に気づかずあっちにぶつかりこっちにぶつかりボロボロになりながら生きていました。

37歳の時、仕事上の度重なるミスをきっかけに、ある青山の有名な心療内科にかかります。

その時の感覚としては「ホームページに発達障害って載ってれば、どのクリニックも大差はないやろ」という感覚でした。

そこで私はWais-Ⅲなどの検査を受け、最終的に医師からはこう言われました。

「まあ、発達障害っちゃ発達障害だけど・・・軽い発達障害かな。」

今の私なら論理的に噛みつくでしょうが(笑)当時の私には一切の知識がありませんから「そんなもんか」と軽いショックの中、むりやり納得して医院を後にしました。

やっと精神保健福祉士手帳を取得して、障がい者雇用で仕事をしたり、色々と人生が拓けるのではと期待していたのですが。

それから二年が経ち、私と同じようにミスばかりしている”のび太”のような職場の先輩から千葉県市川市にとても発達障害に強く、親身になってくれる医師がいるという話を聞きました。

私はすぐにそのクリニックへ足を運びました。

まずは二年前にかかった青山の心療内科でのやりとり、つまり「軽い発達障害かな」と言われた件を伝えました。

結論、私は精神保健福祉士手帳の申請をし、取得まですることができたのですが、その市川のクリニックで掛けてもらえた言葉を今でも忘れません。

発達障害に軽いも重いもないよ!軽くても発達障害発達障害だよ!」
正義の怒り、義憤の込められた言葉でした。

「ステージ1の癌かな?」と軽く言う医者はいませんね。

もしそんなことを軽く言ったとしたら、恐らく院長から怒られると思いますが極端な話、そういうことです。

文字数の関係でそろそろ締めないといけないのですが、私がこの投稿で一番訴えたいことは何かと言いますと、外科でも婦人科でもなんでもそうだと思いますが

発達障害にも強い医師と、そうでない医師がいる」



ということです。

事実、私のカウンセリングを受けられたグレーゾーンの方の中でも、「次は発達障害に強い医師にかかって下さい」という私のアドバイスで2名もの方がクリニックを変えて発達障害の診断をしてもらことができました。

この投稿には賛否両論あるでしょうが、よかったら参考にしてみてください。

自閉症26歳の 大抜擢!~挨拶をすることの これだけのメリット~

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by IMACO(あいまこ) (@imacoadviser)

おはようございます!あいまこです(^^)

今朝、夜中の3時に目が覚めてしまったのですが、その時にふと思い出した出来事があります。

社会人の常識でもありますが、私の持論として発達障害さんが社会で生き抜くうえで最も必要なことは「挨拶」だと思っています。

ですから拙著・アマゾンKindleの処女作の初っ端にも「挨拶をしましょう」という項目をもってきたくらいです。

挨拶は「相手の心をひらく」作用があります。

なぜなら挨拶は【あなたに敵意は持っていませんよ】という意思表示だからです。

ワンちゃんの世界など動物界にも挨拶は存在していると言われています。
それくらいコミニュケーションをとる上で必要な行為だからでしょう。
さて本題に戻ります。

夜中3時に思い出したこと、それは名付けて「26歳の大抜擢」です。

私は26歳の時、ある大きなコールセンターでアルバイトをしていました。

今でこそ自覚はありますが当時はASDADHDを抱えていながら、その自覚がないためミスは日常茶飯事、かつ仕事が全然覚えられないという散々な有様だったのです。

しかし当時の私はそんな中「自分から挨拶する」ということだけは絶対にサボりませんでした。

それもあって、仕事ができないのにクビにならないし嫌われてもいませんでした。

ある日、ほとんど喋ったことのないGさんという女性社員が新規プロジェクトに抜擢されて別の部署に異動になりました。

確かその1ヶ月後くらいだったと思うのですが、私は上層部から突然呼び出されたのです。

会議室にはGさんが笑顔で同席していました。

「この新プロジェクトにサブ責任者として携わってほしい」

耳を疑うほどの大抜擢でした。

後日、ダメ人間の自覚ゆえ、その抜擢にある意味納得がいっていなかった私はGさんにストレートに疑問をぶつけたのです。

「なぜ私に白羽の矢が立ったのですか?」

Gさんはうなずき、笑顔で答えました。

「私が異動になった後も、絶対に挨拶をし続けてくれたのはアナタだけだったからよ。」と。

ただ、これは冒頭に挙げた「相手の心を開く」挨拶の作用とはまた別で、「信用を勝ち取った」挨拶という意味だとは思いますが。

いずれにせよ、挨拶の持つ力は莫大なものがあるという証拠です。

と私も偉そうなことを言いつつ、最近フィットネスジムのロッカーで年配の方から先に挨拶をされ、ハッとしたばかりです。

つまり今私は46歳ですがあれから20年が経ち、素直さが消え、あの頃のように素早く自ら挨拶ができなくなっていることに恐怖を感じました。

ということで、私もちゃんとやらないといけないという自戒も込めた投稿でした。

私も頑張りますので、挨拶がちゃんとできてないなあと自覚が生まれた方は今日から一緒に頑張ってみませんか(^^)

 

 

 

 

自己紹介

はじめまして!!

発達障害アドバイザーのIMACO(アイマコ)と申します。
アマゾンキンドルの作家でもあり、発達障害関連の書籍を5冊出版しています。


うち3作は総合1位を獲得した実績があります!

瞬間風速ですが(笑)

画像
https://amzn.to/3ywEnz7

福岡県出身40代の男性で、例に漏れずソフトバンクホークスの大ファンです(^^)あと、昔お笑い芸人志望でしたw

発達障害とうまく付き合えるようになって以降、30代の頃からずっと「将来は発達障害で悩み苦しんでいる人達、つまり昔の自分のような人の為に、役に立つ仕事がしたい」という気持ちがありました。

2022年1月、それを実現する為会社を退職し独立しました。

私は発達障害の自覚が遅かったこともあり、20代、30代は障害に振り回され死ぬほど大変な目に遭いました。
そのため、何を何冊読んだかも思い出せないほど、発達障害関連、自己啓発書、ビジネス書、仏教書などを読み漁り実践しました。

そのおかげもあり現在は、以前とは比べ物にならない程たくましく、強く、余裕をもって生きることができるようになりました。

幸い、私にはメンタルヘルス系の組織で10年弱幹部として人々を指導・サポートした経験があり、もともと人の苦しみを抜くプロでもあります。

これらの経験は、世間一般のお医者さんや、カウンセラーと一線を画する点だと自負しております。

カウンセラーと名乗ってないのはその為です。

発達障害さんを苦しみから開放する方法を惜しみなく公開していこうと思っております(^^)

どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

画像